まろさんへ

2005年7月14日
またもありがとうございます(*^−^*)
見ることができないんですね〜〜〜。くくう。

使用しているスクリプトというのは、某サイトさまの『ふきだしスクリプト』なのですが、「ふきだしモードのときはポーズサインを非表示」という箇所があるんですね。
ここを”表示する(true)”に変更して、if文の中に任意のポーズサイン画像を表示させるようにすればいいのかな、と思ってます。
(ちなみに、この場合はふきだし用ウインドウスキンのポーズサイン部分は、透明画像にしたほうがいいかな?と思います。
そのまま使用すると、どうしてもメッセージウインドウの真ん中に表示されてしまって……あんまり美しくない)
問題は、表示する場所をどう指定するか。
メッセージの長さによって、ウインドウサイズも変更する仕様なので……。
ウインドウの幅を取得する部分があったと思うので、そこから%で計算とかかな。

あとは、これを実際にどう書けばいいのか?ですね〜〜〜。
(特に場所指定。。今一つ書き方がわからない)
やっぱRuby、もちょっと勉強しなくちゃだわ。

でも、”ふきだし”なんだから「なくてもいいかな?」と思わなくもないんですが。

-----------------------------------------------------------

今日は帰りのバスの中で、メインとなるシステムのこと考えてました。
あんまりリアリティを追求しすぎても、それが面倒になってしまうんじゃ本末転倒な話だし。
見極めが難しい〜〜。
ついでにいうと、やるとしたとしても、まだ今イチどうイベントとして組めばいいのかがわからないってのが問題。
刻一刻と変化する状態を、どう監視していくのか?
それも、不特定多数を。

う〜〜〜……うにゅう。

-----------------------------------------------------------

ところで。
「Sleipnir」は使い勝手がいいらしいですね。
IEとGEKKOの切り替えができたり、CSSを切ったりするのも簡単みたいで。
そういうのの確認を頻繁に行わなくてはならないWEBデザイナーなんかには、必携ブラウザかも。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

日記内を検索