メニュー表示
2005年7月3日主人公パーツ分けしたのを色塗りする前に、メニュー部分をつくってみた。
とりあえず、主人公の位置を判別してメニューがぴこっと出て、カーソルが上下にぴこぴこ動くまでをつくった。
メニューの数が変化しても、楽に対応できる仕様に。
この辺のイベント組みは、前にもさんざんやったことがあるので、ラクラク作業。
実際にツクール画面で動いてるのをみると、「進んだなぁ〜〜」って気がします(気が早い?)。
メニュー選択した時に、ヒントテキストが出るようにしたんだけど…うっとうしいのではぶいた(^^;
あと、フォント変えてみたり、色変えてみたり、細かい調整がようやく終了。
これから、メニューの各部分に移動するとこやろうっと。
ツクXPは、アルファチャンネルが使えるのがラクで良し〜〜!!
----------------------------------------------------------
とりあえず、RGSS使わなくて、一番早くできそうな”ゲーム終了”部分を。
それと、キャンセルキーで呼び出したメニューを、も一度キャンセルする(メニューを消す)処理も。
簡単かと思いきや、ビミョーに操作感悪い部分とかあって修正に時間かかっちゃったよー。
ループやイベントの終わるタイミングがよく把握できてないからなんだろなー。
あと、ウエイトの入れ所や長さでもずいぶん違うし。
結局、メニューの”キャンセルキーききすぎ”の謎が解明できないままです。
時々、動作が変。
フリーズしたり遅くなったりするよりかはマシなので、とりあえずはこのままで。
少しでも操作感悪いのはヤなんだけどね……(−−;
そんなこんなで、今日はマップまで手がまわりませんでした。はう。
とりあえず、主人公の位置を判別してメニューがぴこっと出て、カーソルが上下にぴこぴこ動くまでをつくった。
メニューの数が変化しても、楽に対応できる仕様に。
この辺のイベント組みは、前にもさんざんやったことがあるので、ラクラク作業。
実際にツクール画面で動いてるのをみると、「進んだなぁ〜〜」って気がします(気が早い?)。
メニュー選択した時に、ヒントテキストが出るようにしたんだけど…うっとうしいのではぶいた(^^;
あと、フォント変えてみたり、色変えてみたり、細かい調整がようやく終了。
これから、メニューの各部分に移動するとこやろうっと。
ツクXPは、アルファチャンネルが使えるのがラクで良し〜〜!!
----------------------------------------------------------
とりあえず、RGSS使わなくて、一番早くできそうな”ゲーム終了”部分を。
それと、キャンセルキーで呼び出したメニューを、も一度キャンセルする(メニューを消す)処理も。
簡単かと思いきや、ビミョーに操作感悪い部分とかあって修正に時間かかっちゃったよー。
ループやイベントの終わるタイミングがよく把握できてないからなんだろなー。
あと、ウエイトの入れ所や長さでもずいぶん違うし。
結局、メニューの”キャンセルキーききすぎ”の謎が解明できないままです。
時々、動作が変。
フリーズしたり遅くなったりするよりかはマシなので、とりあえずはこのままで。
少しでも操作感悪いのはヤなんだけどね……(−−;
そんなこんなで、今日はマップまで手がまわりませんでした。はう。
Tweet
|

コメント